健康行動×お小遣い稼ぎというwin-winな構造【meve to eran】は世界中で大ブームとなっています。
シンプルで先行者利益もほとんどないmeve to eranアプリ「sweatcoin スウェットコイン」の最速スタートガイドを作成しましたので、参考にしてみください。
紹介特典の5コイン、送付します。
スウェットコイン(Sweatcoin)では、紹介特典として紹介者に5コインがプレゼントされます。
ただ、私自身もっと広まってくれた方がお金的にも(上場後、上がる可能性が高まる)、健康面的にもたくさんの人に始めて欲しいと思っています。
そのため、以下のリンクからアプリを始めた人にはその5コインをそっくりそのまま送付します。
以下注意点を明示しておきます。
- お互い、名前はわからないようにニックネームを作成しましょう
→これからの手順に書いてあります。
- フォローいただいたら、送付します。
→リンクから開設いただいた方はこちらでニックネームが確認できます。 - コインの送付はアプリ内のウォレットでやりとりできます
→個人情報等は不要 - 送付されない場合は、投資系大学生Gにリプをください
注意点
アプリ利用開始の前に2つだけ注意点をあげておきます。
開設ガイドの中でもお伝えしますが、事前に強調しておきます。
- 名前を変更する
- メールアドレスは公開しない
①名前を変更する
フルネームのままアプリを使っている人(別に問題はないのだが。)もいますが、特に理由がなければニックネームが変更できるので、そちらの方がより安全かと思います。
②アドレスは非公開にします
アドレスを公開・非公開についても、特段希望がないのであれば非公開でよろしいかと思います。

非公開で損することは何もありません!
sweatcoin 1分スタートガイド
①まずはアプリをダウンロード
- 「Accept Invite」からアプリをダウンロードすると私に5コイン
- ちょっと遠慮したいという方はアプリストアのボタンからダウンロード!





アプリストアで「sweatcoin 」と検索いただいてもOKです!
②サインアップします
iPhoneユーザーはAppleでサインアップが便利です。


③メールは非公開にしておく
世界1億人ユーザーを誇るアプリですので、そこまで心配する必要はない気もしますが、私はメールを非公開にしておきました。


④スマホの歩数計アプリと連動させる
以下の手順で、スマホ(あるいはスマートウォッチ)の歩数がアプリに連動するようにします。
④-1 モーションとフィットネスを許可


④-2 アプリへのアクセスを許可


④-3 HealthKitの有効化




④-4 アプリの歩数を有効にして許可をタッチ
④-5 進捗状況の通知受け取り



どっちでもOK、私はOFFにしています。


以上で終了です。
あとは、たくさん歩いてコインを集めましょう!
名前の変更方法
下の画面の「Edit profile」から名前の変更ができます

