- オススメの証券口座などの投資環境
- 大学生投資家のシンプルな投資方法
- 投資方法についての根拠と展望
- 損失を出さないために注意すべきこと
こんにちは、投資系大学生Gです。
本記事では、大学生にオススメの投資環境・方法についてお話しします。
大学生投資では、方法はもちろん環境を整えておくことも重要です。
本記事を読んでいただければ、大学生に最適な投資法や投資環境がお分かりいただけるかと思います。
大学生投資の大前提

投資方法や環境の前に、大学生投資の大前提を確認しておきます。
- 自己投資も並行して行う
- 恋愛・友人関係でも妥協なし
- 社会人とは比較しない
価値観や経済状況に差はあっても、基本の大前提は同じです。
①自己投資も同時進行
投資の勉強も自己投資のひとつですが、その他のことにも取り組んでいきたいものです。
「投資は入金力」と言われるように、元本の大きさは重要な要素です。
将来的な入金力を高める自己投資もやっていきましょう!
②実生活も欲張っていく
学生には無限の時間があるわけですから、全部欲張っていきましょう
お金のことばかり考えるのはもったいないです。友人や恋人との関係も充実させていきたいところです。
③社会人と比べない
超重要ポイントです。
投資をやっている人の多くは学生よりはるかにお金を持つ社会人です。
比べたところで百害あって一利なし。考えるだけ損です。

投資環境と運用実績を紹介

まずは簡単に投資実績を公開します。
現役大学生である私の3月30日現在の損益は以下の通りです。

元本50万円ほどに対して利益62000円。
お小遣いや入学前までの貯金を投資に回しています。上記は積み立てNISA15ヶ月分の運用実績となっています。
ちなみに、商品としてはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)で運用しています。
たった6万円かよと思うかもしれませんがチリも積もれば山となります。以下の記事で試算していますのでよかったら見てみてください。

次に投資環境です。
大学生投資の肝は「楽天」です。投資環境はオール楽天で固めるのがオススメ。
以下のサービスをフル活用します。
- 楽天証券
- 楽天銀行
- 楽天カード
- 楽天ペイ
楽天銀行と楽天証券を連携させて、楽天カードで積み立ててポイントを楽天ペイで使えばOKということになります。
順番にざっくりと解説していきます。
メリットや詳細な説明は、それぞれの記事があるのでそちらをご参照ください。
①楽天証券
大学卒業後のことを考えても最強の証券会社だと思います。
特定口座、つみたてNISA口座で資産運用しています。
使いやすさや他の楽天サービスとの親和性が神レベルです。
主なメリットは以下の3つ。(他にもたくさんあるけど…)
- カード積み立てでポイントGET
- 溜まったポイントで投資できる
- 保有資産に応じた月毎のポイント
なんと言っても魅力はポイントです。
①カード積み立てでポイントGET
楽天証券最大のメリットと言っていいでしょう。
楽天カードで買付できるので、その分ポイントが溜まります。
※普通、金融商品はクレジットで購入できません。クレジットと証券会社の2つのサービスを持つ楽天ならではのメリットです。
②ポイント投資
1ポイント=1円として投資できます。
ポイントは楽天カードや市場・楽天ペイ利用で溜まります。
③月毎に付与されるポイント
投資信託10万円に対して毎月4ポイントが付与されます。
金利0.001%の銀行に預けても一円しか生まれないことを考えると、かなりありがたいと思います。
②楽天銀行
楽天証券を使うときはもちろんマストですが、普段使いとしてもかなり優秀です。
はっきり言って、楽天証券を利用する人で楽天銀行を持たない人はアホです。
メリットはざっくりこんな感じ。
- 金利が他社の100倍
- 手数料タダの条件が低い
- マネーブリッジ
①金利が100倍
今の日本は超低金利時代。メガバンクの年利は0.001%となっています。
一方楽天銀行は楽天証券口座とのマネーブリッジで0.1%になります。
②手数料タダ
楽天銀行よりも金利の高い銀行もある子にはあります。
しかし、手数料を無料にするための条件が厳しかったりして普段使いには不便です。
③マネーブリッジ
これは、楽天銀行と楽天証券の口座を繋げて自動振り込みしてくれるサービスです。
普通、投資商品を買うためには証券口座にお金がなければなりませんから、その都度必要額を振り込むことになります。
マネーブリッジをすれば、その手間は必要なくなります。

銀行口座から購入できるイメージだよ!
③楽天カード
クレジットで買付するために楽天カードを利用します。
日本で2000万人以上が使っている超優秀なカードです。
投資をしなくても持っておきたいカードだと言えます。もちろん大学生も発行可能。
④楽天ペイ
こちらは楽天スーパーポイントという期間限定ポイントを無駄なく使うために利用します。
楽天サービスではとにかくポイントが溜まります。ポイントは主に2種類。
- ①楽天ポイント
-
投資にもショッピングにもなんでも使える
- ②楽天スーパーポイント
-
ショッピングはOK、投資などは使えない
大手コンビニは基本的に使えます。
シンプルで最強な方法


楽天サービスで固めたら、ついに投資手法なのですが驚くほどシンプル。
投資信託を無理のない範囲で積み立て続ける。これだけです。
難しいことは考えず、ドルコスト平均法で積み立て続けます。


商品は全世界株式・米国株式・バランス型いずれかのインデックスファンドでOKです。
私は全世界株式型のファンドを保有しています。
世界の人口はこれからも増え、経済は緩やかに発達すると言われることを根拠にしています。
あとは我慢比べ


投資環境も整えて、積み立てを自動化したらあとは我慢比べです。
というより、積み立てていることを忘れてしまいましょう。
「投資で最も成功した人は死んだ人と忘れた人」という名言があります。
売買を繰り返すよりも長期ホールドしておけということです。投資初心者であれば尚更です。
損失を出さないためのシンプルな決め事です。
20年間は資産の売り買いはしなくてOK。NISAの恩恵を最大限に享受します。
まとめ
- 大学生投資の大前提
-
- 実生活も充実させる
- 自己投資も併行する
- 社会人と比べない
- オススメの投資環境・方法
-
- 楽天で固める
- インデックスファンドの積み立て
- あとは忘れてしまえばOK
本記事の内容が、個人的には大学生投資の最適解だと思っています。
しかし投資は自己責任です。大切なお金をリスクに晒す以上は、その手法について理解を深めておきたいものです。
より具体的な内容についてもサイト内で解説していますので、よかったら参考になさってください。