- 複利をもう一度振り返り
- 複利が万能でない理由
- より効率的に資産を拡大するためのヒント
大学生はまだ間に合いますから、一生に頑張りましょう!
こんにちは、投資系大学生Gです。
投資といえば複利。投資の世界で最強の力と言っていいでしょう。
しかし、これには残念な現実があることを忘れてはいけません。
それは「時間がかかる」ということです。
複利は時間に依存した力ですから当たり前のことですが、意外と抜けてしまっている人が多くいます。
本記事では、複利をもう一度見直し最大限に生かすための術をお伝えできたらと思います。
複利とは

複利は、上乗せされた利益を元本として資産を運用する力です。
詳細については割愛しますが、時間をかければかけるほど資産が拡大していきます。
そのため、大学生から投資を始めるメリットの一つになっています。

複利の悲しい現実

複利は最強の力です。
例え5%の利回りでも、20年後には資産が2.7倍になります。
適切な金融商品を保有するだけで、資産が増えるのですから使わない手はありません。
では、複利に任せっきりでいいのでしょうか???
答えはもちろんNO。複利の本質を考えれば簡単に理解できます。
複利の本質
複利で一番ありがたい期間がいつか分かりますか?
仮に100万円を年10%で20年間資産運用するとします。
年数 | 資産全額 | 前年からの増額 |
---|---|---|
1年目 | 110万円 | 10万円 |
2年目 | 121万円 | 11万円 |
19年目 | 611万円 | 56万円 |
20年目 | 672万円 | 61万円 |
どの年も10%で運用していますが、資産増加の絶対値はどんどん上がっています。
これが複利が偉大と言われる所以です。
複利で一番美味しい時期は前年までの利益も含めた元本が最大になった瞬間なのです。
これだけは覚えておきたい
投資を年単位で考えた場合、複利は次の投資元本を増やすことに他ならないことを覚えておきましょう。

これを忘れてる人が多い!
投資元本を増やす方法は複利だけではありません。
結局は入金力
複利は年始の元本を増やす力です。
もう一度先ほどの表を確認します。
年数 | 資産全額 | 前年からの増額 |
---|---|---|
1年目 | 110万円 | 10万円 |
2年目 | 121万円 | 11万円 |
19年目 | 611万円 | 56万円 |
20年目 | 672万円 | 61万円 |
はじめ数年の増額は10万円程度となっています。
大学生には大金ですが、社会人になれば節約や残業で貯められない金額ではないはずです。
一方投資では、元手100万円かつ年利10%という高利回りでやっと10万円なのです。
1ヶ月に1万円節約すればそれくらいの金額は一年で余裕に貯まりますよね。
入金力を高めることの重要性を少しは実感いただけたのではないでしょうか。



私は節約分も投資に回す予定です!
大学生が資産拡大のためにしておきたいこと


最後に大学生が取り組める方法を紹介しておきます。
今すぐ取り組めることとして、以下のものがあります。
- 投資を勉強する
- 投資を始める
- 元本を増やす工夫をする
- 将来への準備



一つずつ取り組んでいこう!
①投資を勉強する
まずは投資の知識を蓄えましょう。
大学生が投資を怖がる一番の理由は無知です。
以前の私も詐欺やギャンブルというイメージがありましたが、正しい知識を身につければそれも払拭されます。
②投資を始める
ある程度知識を見つけたら投資を始めてみましょう。
全ての知識を蓄え、長短所を比較することは不可能です。
無理のない範囲で少額からでいいので動き始めることをオススメします。
③元本を増やす工夫
投資を始めた後は、元本を増やす工夫をします。
節約でもバイトでもなんでもOK。



これも無理なくね!
④将来に備える
最後に、少しだけ社会人を見据えてみましょう。
大学生のうちは親が負担しているものでも、社会に出れば自分で管理することになります。
税金や保険について学んだり、副業を作り始めることもオススメです。
また、より高給な仕事に就くために行動してみるのもいいでしょう。
(私は、まだ取り組めていませんが…)
まとめ
- 複利が効いてくるには時間が必要。
- 大学生なら入金力の高い仕事を目指せる。
- 今すぐできることからコツコツと。
大学生のほとんどは投資をしていません。
しかし、大学生投資の可能性は無限大です。
いきなり全部頑張る必要はありません。少しずつ取り組んでいきましょう。
この記事が大学生が投資を始めるきっかけになることを祈っています。