MENU
株G
医学生
    なんの変哲もない大学生。
    株式投資にハマってます。
    ひとりごとをつぶやきます。
    本当はメガネかけてません。
    サウナを愛してやみません。

NISA(ニーサ)とは?積み立て口座と一般口座の違いを解説

この記事はこんな人にオススメ
  • NISAについて簡単に理解したい
  • 投資を始めようか迷い中
  • 一般と積み立てNISAの違いを知りたい

本記事を読めば一発で理解できます!

NISA?美味そう…

こんにちは、白衣のGです。

コロナで投資を始める人が増えていますね。

「自分も始めてみようかな」と考える人に、まず使って欲しい制度がNISAです。

難しく聞こえますが安心してください。今から超絶わかりやすく説明します。

未来に備えた投資をするためにも、一緒に勉強していきましょう!

この記事を書いた人
  • 医学部に通う大学生
  • 趣味はサウナと紅茶
  • 現在200万円運用中
  • ブラックカード修行中
  • ツイッターもやってます。
I am G !
目次

投資利益には20%の税金がかかる

投資利益の20%は税金でもっていかれる

NISAを説明する前に、投資における税金を確認しておきましょう。

給料にお金がかかるのと同じで、投資で得た利益にも税金がかかります。

私たちは、たくさん稼げば稼ぐほど高額な税金を納めることになります。

株G

これが累進課税制度だよ!

一方、株式投資などで得た利益には約20%の税金がかかります。

ぜひ、この数字を覚えておいてください。

NISAとは?(=投資利益の非課税制度)

NISAではリンゴ丸々手元に残る

NISAは「Nippon Individual Savings Account」の頭文字をとった税金の優遇制度です。

2014年からスタートした本制度ですが、老後2000万問題の発表から一気に注目を集めています。

①NISA口座では利益に税金がかからない

あなたが100万円の利益を出したとしましょう。

NISA口座と他口座(一般・特定)で手取りを比較してみます。

内容/口座名一般・特定口座NISA口座
利益100万円100万円
手取り約80万円100万円
NISAと他口座の違い

先ほど説明した、投資の税金制度を思い出してみましょう。

一般的な証券口座では利益の20%が税金に消えます。

つまり、儲けは利益の80%になってしまいます。

一方、NISA口座では利益がそのまま手取りになります。

株G

いくら稼いでも非課税だよ!

②NISAには2種類の口座がある

NISAでは、「つみたてNISA」と「一般NISA」のどちらかを選択できます。

同時利用はできませんが、一年に一回口座を切り替えることが可能です。

両者を簡単に比較してみましょう。

配当や売却時の利益には税金がかかりません。

つみたてNISA
一般NISA
  1. 日本在住の20歳以上
  2. 非課税枠は年間40万円
  3. 積み立て方式
  4. 非課税期間20年
  5. 国が選んだファンド
  1. 日本在住の20歳以上
  2. 非課税枠は年間120万円
  3. 積み立てorスポット
  4. 非課税期間5年
  5. 国内外の株式、ファンド

どちらも対象年齢は20歳以上となっています。

積み立てNISAと一般NISA

上記の表を解説していきます。

①非課税枠とは?

どれくらいの元本(投資金額)が非課税対象になるかということです。

NISA口座は非課税で運用できる資産が決まっており、それ以上の金額を投じることはできません。

株G

上限がないと国は税金を回収できないからね!

NISA口座内で購入可能な金額は一般NISAが年間120万円、つみたてNISAが40万円となっています。

②積み立て方式とスポット購入

次は、NISA口座内での購入方法についてです。

積み立て方式とは、名前の通り毎月コツコツと定額で商品購入をする方法です。

一方スポット購入は一気買いを意味します。

一般NISAではどちらも選択可能ですが、積み立てNISAでは1ヶ月あたり33333円までとなっています。

株G

40万円÷12ヶ月=33333円となるよ!

③非課税期間とは?

どれくらいの期間、税金なしで運用できるかということです。

先ほどの表をもう一度見てみます。

つみたてNISA
一般NISA
  1. 日本在住の20歳以上
  2. 非課税枠は年間40万円
  3. 積み立て方式
  4. 非課税期間20年
  5. 国が選んだファンド
  1. 日本在住の20歳以上
  2. 非課税枠は年間120万円
  3. 積み立てorスポット
  4. 非課税期間5年
  5. 国内外の株式、ファンド

つみたてNISAでは年間40万円をフルに使い、20年間運用すると総投資額は800万円になります。

対して一般NISAでは120万円×5年で600万円となります。

どちらにも長所・短所があるので自分に合った選択をしましょう。

個人的には、学生や初心者はつみたてNISA一択だと思ってます。

株G

もちろん私自身もつみたてNISAです!

④取扱商品について

一般NISAとつみたてNISAでは購入可能な商品に差があります

前者は株式も購入できますが、後者は投資信託(=ファンド)のみが購入可能です。

これについて深掘りするとややこしくなるので、今回はスルーしてください。

「買える商品がちょっと違うのね」くらいでOKです。

ファンドって何?という方は以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

NISAについて何となくイメージが掴めたのではないでしょうか?

もう一度おさらいしておきましょう!

投資の税金

NISA以外では利益の20%は税金になる!

NISAとは?

上限額内で税金なしで投資ができるシステム!

つみたてと一般の2つの口座を選択できる!

両者には上限額と期間、商品の差がある!

投資をするならまずはNISAから始めるのがオススメです。

NISAを利用して、投資で明るい未来を気づいていきましょう!

目次