- LOBSTRについてざっくり解説
- LOBSTRのメリット・デメリット
- LOBSTRの設定・使い方を画像で完全解説
こんにちは、投資系大学生Gです。
仮想通貨の値動きに疲れた。
こういう人は少なくないと思います。
そこで考える策が「長期保有」。
いわゆるガチホっていうやつです。
そこで今回は、ステラルーメンガチホ勢を応援してくれるサービス・LOBSTRを紹介します。
設定方法からメリット・デメリットまで丁寧に解説していきますから、ぜひお役立てください。
手順にスキップしたい方は右下にある丸い目次ボタンから飛べます。
LOBSTRとは?

LOBSTRウォレットはざっくりいうとXML専用の財布です。2014年にベラルーシで正式登録されたウォレットとなっています。Stellar Lumensの公式サイトにも指定ウォレットとして掲載されています。

詳しくは公式サイトをご覧いただきたいのですが、ざっくりした機能は以下の通りです。
- ステラルーメンの送受信
- LOBSTR Vaultとの紐付けによる安全な資産管理
- yXMLへの変換でステラルーメンを複利運用
ステラルーメンを管理して、少しずつ増やせるサービスだと考えていただければOKです。
LOBSTRのメリット・デメリット

納得してサービスを使うためにも、長短所を確認しておきましょう。
LOBSTRのデメリット
まずは短所から。
- ホットウォレットである
- 紐付けを間違えると永久に資産凍結する可能性がある
- 設定手順が面倒くさい
- レスポンスが遅い+利息が入らない日がある?
順に解説していきます。
①ホットウォレットである
まずはウォレットの形態についてです。
暗号資産を一時的に保管しておく場所をウォレットと言い、ホットウォレットとコールドウォレットの2種類があります。
両者の違いは、「インターネットに繋がっているかどうか」です。
LOBSTRはホットウォレットなので入金や出金がスムーズである反面、安全性はコールドウォレットに劣ります。
ただ、LOBSTRウォレットはVaultとの紐付けにより取引の認証ステップを増やすことで安全性を高めることが可能です。
また、余計なお世話かもしれませんが仮想通貨に限らず投資は余剰資金で、かつリスクを把握して行うべきです。法整備が整いきらない投資法を行う以上、サービスの停止などさまざまなリスクが考えられますから生活防衛資金は使わないことを強く推奨します。
②紐付けミス
先ほどからウォレットとVaultというワードが登場していますが、位置付けは以下の通りです。
- ウォレットは管理システム
- LOBSTR Vaultは監視システム
この二つを紐づけることでより安全に資産管理をすることができるようになりますが、紐付けを失敗したことで資産が凍結されてしまった人もいるようです。
資産を増やそうと思って利用するサービスで資産を減らしてしまっては元も子もありません。
この後の章で、設定ステップを画像を使って解説しますので、手順通りに行ってください。
私自身が設定した通りの内容になっていますから、説明に沿って設定していただければ心配はいらないはずです。
③設定が複雑
LOBSTRは現時点で日本語対応していない上に、設定手順が少しばかり煩雑です。
次の章で丁寧に解説しているので安心して進めていただきたいのですが、それでも心配な方は以下のアプリを使って翻訳しながらやってみてください。
④レスポンス遅い・利息が入らない日がある?
サポートが機能していないのでは?という意見が散見されます。そのため、次章のステップは正確に行ってください。
また、利息が入らなかった!ということで不信感を持つ人もいるようです。
ステラルーメン公式サイトでも承認されているためある程度の信頼性はあると考えていますが、日本語対応がなく、そもそも仮想通貨の法整備が未熟な点から全幅の信頼を置くには至らないというのが現状です。
ですから、失っても寝れば吹っ切れるくらいの金額を運用するのがいいでしょう。
(5月8日に、公式サイトからyXMLの運用について正式発表がありました。)
また、私自身のアカウントでは問題なく利息がついています。
※追記:2021年5月7日までの1週間、毎日15時ぴったりに利息が振り込まれています。

LOBSTRのメリット
次に長所を解説します。
LOBSTRウォレットのメリットはなんと言ってもステラルーメンを複利運用できるところです。コインチェックやビットバンクでいうところの、「レンディング」のようなものです。正確にはステーキングと呼ばれています。
レンディングは、保有コインを貸し出す(rendする)ことで、利息をもらう投資手法です。金貸し業や債券のようなものだと思ってください。
LOBSTRではXMLをyXMLに変換することで、年間5%の利息を日割りで複利運用してくれます。分かりにくいので数字を使って解説します。
yXMLは”XMLを貸し出しています!”という証明書のようなものです。

複利がわからない方はまずコチラをご覧ください!
LOBSTRの複利運用
- 年間5%の利息は一日あたり0.01369%
- つまり前日資産に1.0001369掛けで増えていきます
- 現在は預入上限なしで5%運用ですが、今後変更があるかもしれません
レンディングとの違い
- レンディングは満期に5%上乗せ返却
- LOBSTRは5%の日増し運用
- 両者には一年で0.001%の違い
- 変換枚数・運用期間が大きいほど差がつき、
- XMLの値上がりでさらに差がついていきます
少し複雑なので???という方もいるかもしれませんが、とにかくお得ということだけ覚えておいてください。
さらにLOBSTRには以下のメリットもあります。
- LOBSTR Vaultと紐づけでセキュリティもアップ
- 現時点ではyXMLへの変換上限はない
→レンディングはどこの企業も予約待ち
LOBSTRでは、Ultra Stellarという商業団体がステラネットワーク上でXLM(このコインは私たちが貸し出したもの)を運用した際の利益の一部を還元する形でステラルーメンが付与されます。
LOBSTR設定手順


それでは最後に設定をしていきます。
永久凍結にならないように、手順通りに進めてください。
また、以下では2021年4月29日時点での設定手順を記しています。問題が生じた際の対応は自己責任でお願いします。
ダウンロード→ウォレット→Vault→yXMLへの変換の順番で行います。
基本的に、説明以外の部分はいじらないでください。
特に「設定→Multisig」はノータッチでお願いします。
①まずはアプリをダウンロード
LOBSTR ウォレットとVaultの両方をインストールしてください。
ウォレット
Vault
②LOBSTRウォレットの設定
次にウォレットでアカウントを作成していきます。
画像通りの画面が出るはずですので、順に行ってください。
戻りたい時は目次を利用してください。



画面右下の丸いボタンから目次が見れるよ!
⒈アプリを開いて”Create Account”をクリック


⒉登録アドレスを入力します


⒊パスワードを設定します。二つ目は確認用ですので同一のものを入力してください。
忘れずにメモをしておきましょう。
また、以下の要件を満たしてください。
- 8〜32の文字を使う
- 数字を含める
- 大文字と小文字を含める


⒋セキュリティ用の質問に答えます


⒌確認メールを承認します


⒍アプリに戻ってサインインします
先ほど設定したメールアドレスとパスワードを入力してください。


⒎「Create Stellar Wollet」をクリック


⒏アカウントのバックアップに了解する


⒐リカバリーワードをコピーします。
忘れないように、メモしておきましょう。
コピーしたら「Continue」で次に進みます。


⒑先ほどのフレーズを順に当てはめます
終わったら「Continue」で次へ進みます


11.ここはスキップでOK
アドレスに好きな名前をつける手順ですが、そのままでいいのでスキップ。


12.ウォレットを開設できたら、次は有効化
HOMEにたどり着けば開設は完了です。
次に有効化をするために赤枠部をクリックします。


13.ウォレットを有効化します
有効化には、LOBSTRウォレットにXMLを入金する必要があります。
「Receive=受取」をクリックします。


14.取引所からの送金に必要なアドレスをコピー
これも念の為メモしておきましょう。


15.おまけ:先着で5XLMをプレゼント
余談ですが、LOBSTRには招待コードがあるようです。先着との噂もあるのでよかったら使ってください。
赤枠のところからコードを入力できます。
私のコード:LQHQLYEND


16.LOBSTRに入金
皆さんが利用している取引所や販売所から、先ほどコピーしたアドレス宛に5XLMを送金します。
HOMEのコイン数が変化したことを確認できれば完了です。
この時のポイントは以下の二つです。
- 送金時はメモは不要
- まずは少額で送金する=5XLMでOK
有効化が終わったあとも送金手順は同じですが、この段階では少額送金にしましょう。



XLMの送金速度・手数料の安さを実感できましたか?
③LOBSTR Vaultの設定
次に、ウォレットとセキュリティアプリVaultの紐付けをしていきます。
⒈Vaultのアカウント作成
「Create Account」をクリックします


⒉アカウントのバックアップを了承
先ほどのリカバリーフレーズと同様のことをしていきます。
「I Understand」をクリックしてください。


⒊リカバリーフレーズをメモしておきます。
コピーしたら「NEXT」をクリックします。


⒋PINコードを設定します
必ずメモしておきましょう。


5.PINコードを確認
先ほどのPINをもう一度入力します。


6.顔認証もしておきます


7.keyのコピーとアカウント追加
「Copy Key」でキーをメモしたら、「Add Account」をクッリクします。


8.LOBSTRウォレットを開く
使用しているデバイス内のウォレットとVaultを紐づけていきます。「Open LOBSTR Wallet」をクッリクしてください。


9.Multisigを実行します。
これにより、LOBSTRウォレット上の取引のたびに認証を必要とすることができます。
身に覚えのない取引は却下し、それ以外は認証することで取引を完了できます。
「Enable Multisig=Multisigを実行」をクリックします。


10.このデバイスでVault利用する
「Yes,Use This Device=今のデバイスでVaultを使う」をクリックします。


11.ステラアカウントに著名者を追加します
以下の内容が示されています。
- VaultとLOBSTRウォレットを紐づけることで取引を逐一確認する必要性が生じること
- Vaultへのアクセスができないと取引が出来なくなること
→具体的にはyXML変換やウォレットからの出金
先ほどからウォレット・Vaultともにパスワードやフレーズをメモしてきたと思いますので大丈夫です。
メモしてきた人は、
安心して「Continue」をクリックしてください。


12.Signerが追加されたことを確認
赤線のようになっていればOKです。


④紐づいたかどうか、出金で確認
取引ごとの認証が行えるかどうか、ウォレットからの出金でチェックします。
1.出金
LOBSTRウォレットから取引所などへ送金します。送金先によっては、メモ(=アドレスとは別の追加コード)が必要な場合があるので注意が必要です。
ここでは確認のため、1XLMを送金します。ウォレットには最低2枚以上を残す必要があります。
あなたの送金先に対応した方法を選択してください。(コインチェックはメモが必要でした)
メモが不要な場合
メモ要らずの人は簡単です。
LOBSTRウォレットの「Send=送金」をクリックします。


次に、送金先を指定します。「Stellar Wollet」をクリックしてください。


次に受信先のアドレスを赤枠に入力します。


メモが必要な場合
そんなに煩雑な手順ではないのでご安心ください。コインチェックを例に説明します。
メモが必要な場合はLOBSTRウォレットからの出金が出来ませんので、公式サイトからサインインして行います。
コインチェックについても、ビットコイン以外の受け取りがアプリからは行えないので公式サイトを経由します。
- アドレスとメモの取得方法
- 公式サイトからの出金方法
の順番に説明します。あと一歩ですので頑張りましょう!
①アドレスとメモの取得
コイン受け取りをクリックします。


次に、ステラルーメンを選択肢してアドレスとメモを作成します。
アドレスとメモを紛失しないように書き留めておきます。


②LOBSTR公式からの出金
送信をクリックします。


次に、以下の画面で情報を入力します。
- ステラルーメンウォレットを選択
- 送金先のアドレスを入力
- 金額は1XLM
- 先ほどのメモコードを入力
- 最後に「NEXT=送信」をクリック


③取引をVaultで承認する
最後に、このLOBSTRウォレット上での取引をVaultで承認して出金手続きが完了します。
VaultのTransactionが「1」になったことを確認します。
最後にTransactionsをクリックして取引を承認します。


「Payment=出金」という取引申請が届いているはずですので、それをクリックします。


1XLMをDestination(=宛先)に送金することを確認できたら、「Confirm=承認」をクリックします。


成功するとこんな画面になるはずです。


これで出金手続きは完了です。
以下の二つが確認できれば紐付けが出来ています。
- LOBSTRウォレットから1XLMが減っている
- 送金先(私はコインチェック)に1XLM増えた
⑤yXMLへ変換
お疲れ様でした、設定は以上で終了です。
最後にyXMLへの変換手順を解説します。変換後はそのまま放置するだけで複利運用してくれます。
「Swap Assets=資産の交換」をクリックします。


「You Buy」の通貨をyXMLとし、まずは1XLMと交換します。
その時々のレートによって獲得できるyXLM数が違いますが、長期運用(実際には数週間から)でプラスになるのでご安心ください。


「Almost Done=ほぼ完了」と出てきたら、Open Vaultを選択します。
Vaultに移行したあと、先ほどと同様に行われたTransactionを承認すれば完了です。


承認後、ウォレットに戻りyXLMへの変換が確認できればOK。
あとはガチホ、気絶するだけです。
終わりに
本記事はSTRさんのツイートを参考に私自身がLOBSTRを利用するまでの履歴を描いたものです。
投資やその設定等についての、失敗や損失は自己責任でお願いします。
また、私個人の意見としましては仮想通貨はサテライト戦略の中でもマイクロサテライトのような位置付けであると考えています。
そのため、当サイトでは、本筋としてインデックファンドによる運用をお勧めしています。
少しまとまりがないですが、以上で終わりになります。
本記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。