- 投資と投機の違いについての確認
- 大学生が資産形成を失敗しないための方法
こんにちは、投資系大学生Gです。
突然ですが、皆さんは「投資」と「投機」の違いをご存知ですか?大丈夫、分かってる!という方には本記事は必要ないかもしれません。
反対にちょっと曖昧…という方にはぜひ知っておいて欲しい内容になっています。
というのも、自分は投資をしているつもりでも知らぬ間に投機をしてしまっている大人が結構います。
大学生のうちから投資と投機を明確に区別しておくことがより低リスクな資産形成には必要です。
投資額が大きくなってから損をしないように、大学生のうちから知識を蓄えていきましょう!

投資と投機に境界線はない
まず第一に両者の間に明確な境界線はないことを認識しなければなりません。
ひと口に株式投資といっても、その手法によっては投資にも投機にもなり得ます。
しかし投資は資産形成という観点からよりポジティブに、投機はギャンブル性の強さを反映してネガティブな言葉として使われることが多いようです。
どちらもお金をポケットに運びうる手法ですが、資産形成という観点では出来るだけ投機要素を排除するべきだと考えています。
理由は単純で、時間や今後の労働収益も見込める学生がわざわざ元本割れのリスクをとる必要性を感じないからです。
投資とは?

まずはWikipedia先生の回答を見てみます。
主に経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動
Wikipediaより引用
ちょっと難しいような気もしますが何となくお分かりいただけるのではないでしょうか。もう少し易しく言うと、価値が上がる・価値を生み出すものに時間やお金を投じることです。
こういった側面からも投資はより長期的な目線で考えられることが多いように感じます。
いくつか例を出して考えてみます。
- ・株式投資
-
価値の上がりそうな会社に資金を投じて、リターンを得る。
- ・自己投資
-
将来の「稼ぐ力」を高めるためにお金や時間という資本を自らに投じる。
このように自己投資も立派な投資の一つです。ただし一般的な「投資」はお金を生み出す活動に対して用いられることが多いようです。

投資では「稼ぐ力」も超大切!
投機とは?


こちらもWikipedia先生に解説していきただきます。
短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為
Wikipediaより引用
ちょっと硬い気がしますね。私自身は価値変動を予測してその差額で儲ける賭け事だと考えています。
ここで注目しておきたいのが、価値ではなく価格の変動を利用するという点です。
つまり、何か新しい価値が生み出された結果としてお金が動くのではないということです。
FXを例に考えてみます。
FXは二国間の通貨の価値変動を利用した取引です。1ドル=100円で買って1ドル=120円の時に売れば20円の儲けが出るわけです。
お金自体は価値を生み出すものではありませんし、誰か(高くかって安く売る人)の損失が誰かの利益になるゼロサムゲームであることからもギャンブル的側面が強いと言えるでしょう。
大学生から知っておきたい両者の最大の違い
ゼロサムとプラスサムという言葉をご存知でしょうか?投資と投機のちがいはここにあります。
ざっくり確認しておきましょう!
①ゼロサムゲーム


ゼロサムゲームとは誰かが得をするときに、誰かが損をする取引を指します。
上の図では、面積の限られら正方形ABCDが奪い合っています。誰かの面積が増えれば誰かの面積は必然的に減ってしまいます。
先ほど投機よりだと言ったFXでは、このようなことが生じてしまうわけです。なぜなら、貨幣自体には企業成長のような価値(=面積)増大が見込みにくいからです。
②プラス・サムゲーム


プラス・サムゲームでは上手のように全員が得をする可能性があります。
例えば、ある企業が大成長を遂げれば株主は全員がキャピタルゲインを得ることができるでしょう。
このように、価値(=総面積)が上昇して、全員が勝ち得る取引をプラス・サムゲームと言います。
③大学生はどちらのゲームに参加するべき?
言うまでもなく「プラス・サムゲーム」です。
プロが凌ぎを削る世界に、剣も盾もない学生が裸で飛び込んでもカモられて終わるだけです。
投資をする時には、その手法が投資・投機のどちらなのかを考えてみるといいでしょう。



もちろん僕もプラス・サム。
しかし、投資に正解はありませんから一通り投資法を知っておくと良いと思います。


学生にオススメの投資方法は?


投資にはリスクが付き物です。リターンを望めばその分リスクも高まってきます。リスク許容度や余剰資金量によって選択できる手法が異なってくることも忘れてはいけません。
その上で、学生投資家としてオススメできるものは以下の通りです。
①元本が少なくリスク許容度が低い人向け
以前の記事で紹介したので詳細は省きますが、預金・自己投資・債券あたりが現実的かなと思います。


②リスクは少し上がるが20年後に笑いたい人向け
私自身も実践し自信を持って推奨できる方法が「投資信託」です。
今すぐに大金を稼ぐことはできませんが、社会人となり家庭を持つような年齢になったときに余裕を持ちたい人には理想的な手法だと考えています。


③元本が100万単位であり、高いリターンを狙いたい人向け
徐々に投機よりになっていることを忘れないでください。
しかし、企業リサーチなどが苦でない人はやってみてもいいかもしれません。私自身はやっていませんが、長期保有という前提であればそこまで悪くないと考えています。
くれぐれもデイトレードのような投機をやらないようにしてください。
まとめ
- 投資は価値の上昇に資本と投じる
- 投機は価格変動を利用し、ギャンブル性強め
- 正解はないが、大学生は投資がオススメ
- 自分の適性を見極めて投資をする!
投機と投資の違いはご理解いただけたでしょうか?
大学生には無限の時間があります。投資は勉学や恋愛などとの両立も余裕で可能です。
余剰資金や性格から、自分に見合った投資法を見つけていってください!